TODAY'S NEWS


1.特徴とサンプル

  1. 誰が、誰と、どこで、何のために、何をした、という文章をランダムに作成
  2. オンラインから簡単にコメント追加、削除ができる
  3. コメントの追加は誰でもできるか、管理者のみに設定できる
  4. 最近の出来事を任意の数だけ保存できる


2.規定

このCGI はフリーですが規定通りに使ってください。
オリジナルスクリプトです。ということは、著作権欄を消さない限り再配布自由です。
Readme.txt にも詳しいことが書いてあります。

3.ファイル確認

解凍 したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。


4.設定変更

最小限の設定変更の説明です。

メモ帳などのエディタで「today.cgi」のファイルを開いてください。


★1行目

#!/usr/local/bin/perl

これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。



★15行目

$backurl = "../index.html";

もどるURLに書き換えてください。



★16行目

$pass = "7777";

管理用パスワードです。パスワードを書き換えてください。



★18行目

$title = "TODAY'S NEWS";

タイトル名に書きなおしてください。
そのままタイトル名に繁栄されます。


5.コメント調整

初期のランダムに選ばれるコメント候補を修正できます。例として[who.log]をメモ帳などのエディタで開いてください。


すると…

サッチーと
吉田A作と
ウルトラ兄弟と
キングカズと
マイケルと
ジョンと
...

と続いてます。一行に一つ設定されてます。削除する場合はその行を削除。追加する場合は一番上の行の上に追加してください。
例:[マイケル]を削除する場合

サッチーと
吉田A作と
ウルトラ兄弟と
キングカズと
ジョンと
..

例:[セルジオえちごと]を追加する場合

セルジオえちごと
サッチーと
吉田A作と
ウルトラ兄弟と
キングカズと
マイケルと
ジョンと
...

というようにやります。他のログもそれぞれ同じように設定してください。

6.サーバに送る

基本設定ができたら、サーバに送りましょう。ここでは[ public_html ]の下に
[ today ]というディレクトリを作ってそこに送るという仮定で説明します。

[public_html]┐ ├ [today] ┐ │ ├ today.cgi [755](このファイルにリンクを張ります) │ ├ news.log [666] │ ├ who.log [666] │ ├ where.log [666] │ ├ how.log [666] │ ├ what.log [666] │ └ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます) │ └ index.html

[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
ファイル名 モード パーミッション
today.cgi アスキー(テキスト) 755
news.log
アスキー(テキスト)
666
who.log
アスキー(テキスト)
666
where.log
アスキー(テキスト)
666
how.log
アスキー(テキスト)
666
what.log
アスキー(テキスト)
666
jcode.pl
アスキー(テキスト)
755


7.テストしてみる

試しに項目を増やして投票してみましょう。
うまく行ったら設置成功!HTMLファイルから[ today.cgi ]にリンクを張りましょう。

8.他人にコメントを追加させない

悪い人からいやな言葉を登録されたくない!というひとは、

★17行目

$entry = 1;

ここを0にすれば管理者しか登録できません。

9.その他

わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。

更新履歴 コメント
00/02/13 Ver1.0 配布開始