Child Tree携帯オプション
■特徴とサンプル
- Child Treeを携帯端末(i-mode/J-SKY/ドットi等)から見るためのオプション
- クッキー対応
- 記事の削除、編集がオンラインでできる。レス記事の無い記事は完全の削除されレス記事のある記事はツリー保持のため記事の跡が残る
- カウンタ機能付き(ON/OFF)
- タグ使用可能(ON/OFF)
- 投稿者にレス記事を、管理者にすべての記事をメールで通知する(要 semdmail 機能-ON/OFF)
- 投稿者本人が自分の記事を削除・編集できる
- IPアドレスを取得、記録/IPアドレスでアクセス制限
- 過去ログ機能(保存のみ/閲覧不可)
- 簡易バックアップ機能(ON/OFF)
- 多目的に使えるチェックボックス機能と管理者のみチェック機能、解決後レス禁止機能
- パスワードによる閲覧/書きこみ制限
- レス数の制限
- マルチ設定機能
- PCからアップしたファイルの閲覧(アップは不可)
■規約
*まだ不具合があるかもしれないので見つけた場合は早急にご連絡ください。
このCGI はフリーですが規定通りに使ってください。オリジナルスクリプトです。ということは、著作権欄を消さない限り再配布自由です。
Readme.txtもご覧ください。
■ファイル確認
解凍 したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。
- ck.cgi -メインプログラム
- Readme.txt - 簡易説明書
- ck.htm - 設置マニュアル
■設定変更
最小限の設定変更の説明です。
メモ帳などのエディタで[ ck.cgi ]のファイルを開いてください。
1行目
#!/usr/local/bin/perl
これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。
19行目〜
$set[0]="./set.cgi";
$set[1]="./set1.cgi";
$set[2]="./set2.cgi";
$set[3]="./set3.cgi";
$set[4]="./set4.cgi";
設定ファイルの指定です。ここの設定はChild Treeと同じ設定ファイルを指定してください。同じ設定を読み込みます。
つまり、管理パスワードも同じになります。
■ サーバに送る(テスト設置)
基本設定ができたら、サーバに送りましょう。送り先はChild Treeのあるディレクトリと同じディレクトリに入れえてください。
それ以外の場所に入れると正しく動かない場合があります!
ファイル名
|
モード
|
パーミッション
|
ck.cgi
|
アスキー(テキスト)
|
755
|
■ BODYタグの変更
36行目〜
$BODY[0]= '<body>';
$BODY[1]= '<body>';
$BODY[2]= '<body>';
:
のところを、そのままHTMLの <body> タグのように変更してください。
[*] の番号は設定ファイルの番号と連動しているので ck.cgi?no=1 の場合は $BODY[1] が利用されます。
例) <body text="$FF0000">
■その他
わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。